top of page

マリモではありません

  • 執筆者の写真: 学習塾CLOVER
    学習塾CLOVER
  • 2016年2月18日
  • 読了時間: 1分

日本酒の造り酒屋などでは、毎年新酒ができあがると、

軒先に「杉玉」を吊るして知らせるそうです。

この「杉玉」は文字通り「杉の葉」を集めて作られているので、

吊るされた当初は美しい緑色をしているわけですが、

時間が経つと枯れて、茶色に変化してきます。

茶色へと変化していけばいくほど、新酒の熟成具合もわかるわけですね。

ボクらが抱えている中3生たちも、

入試を目前に控えて、まちがいなく熟成されていっています。

こんなふうに視覚的にわかるとしたら、どのぐらいの熟成具合なのでしょうね。

県立入試まで、あと13日。

学年末テストまで、あと14日。

入塾を検討中の方、ちょっと定期テスト対策が気になっている方、

いらっしゃいましたらこの機会に塾での学習に参加してみてください。

いまなら無料体験を受け付けています。


 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page