学年末テストまで、明日(2/11)で「3週間」。
「まだ3週間もある」ととらえることもできますし、「あと3週間しかない」というとらえ方もできます。
感じ方、とらえ方は人それぞれです。
昨日は、中1・中2生が10名以上、自習に来ていました。
今回はテスト範囲が広そうなので、
「早めに取りかからなきゃ!」という意識が生徒の間にも浸透しているようです。
自分たちの生徒ではありますが「意欲的になったなぁ」と感心してしまいます。
思えば一年前は塾に通っていなかったような生徒ばかりで、
聞けば「勉強の仕方がわからなかった」「科目によっては手がつかなかった」など、
「あの頃を思い出すのも恥ずかしい」といった声が聞かれます。
約一年が経ち、入塾前から『5科目合計で100点以上』成績を上げている生徒が増えています。
中には、学年順位100人抜きを射程圏内にとらえていたり、5科目合計200点以上の成績アップを視野に入れている猛者もいます。
ただ、個人の成績アップ幅は、それぞれの努力の量や入塾前の位置で変わってきます。
だから、ボクはそれぞれの結果うんぬんよりも、
こうやって次のテストに向けてなんとかがんばろうとしている姿が好きです。
集団指導塾ならでのは「良さ」が生徒たちに芽生えてきていますね。